とらばーゆ*net
関東エリア 関西エリアへ 東海エリアへ
関東トップへ 会員専用画面へ このサイトの使い方
フリーター卒業しました!  
専門学校卒業後、製菓材料販売会社に販売員として4年間の正社員勤務。その後、事務や電気機器インストラクターのアルバイトを2年半経験し、昨年11月、正社員登用を前提とした現社にアルバイト入社。今年9月に正社員に。
[写真/「とても素直で頑張り屋さんです」と先輩の中釜さん(右)]
仕  事 電子カルテ
インストラクター
設計エンジニア
(CADオペレーター)
雇用形態 アルバイト 正社員
給  与 月収13万円 月収20万円
+賞与年2回
勤務日数

週4〜5日

週5日
勤務時間 9:00〜17:00
(実働7h)
9:00〜17:30
(実働7.5h)
専門技術を身につけながら正社員に。
今は安心して仕事に打ち込んでいます
加藤裕美さん(26歳)
テスコ(株) 電気設計会社
設計エンジニア(CADオペレーター)

 「製菓材料販売会社で販売員をしているときから、将来の安定のためには手に職をつけたほうがいいと思っていました」

 そこで取得したのが医療事務の資格。とはいえ、その後勤めた電機メーカーではアルバイト採用。電子カルテを導入した病院へシステムのインストラクトに行くという仕事だったが、その訪問先の病院で医療事務の人が辞めていくのを目のあたりにして少し不安になったという。

 「辞める人が続いたのは偶然。でも、正社員として安定した仕事をしていくには、もっと専門的なスキルが必要かもと思うようになったんです」
 その後、加藤さんはCADに注目。学校に通おうか迷ったが、現社の未経験者対象のアルバイト募集を発見し応募。約50倍の難関をくぐり抜け見事採用されることとなった。

 「正社員として働いた経験があったので、アルバイトの不安定さは人一倍感じていました。でも、未経験OKで正社員登用を前提としたアルバイトなら、学校に通ってから正社員応募するよりずっといい条件だと思ったんです。初めは何もわからなかったけど、今は無事正社員。もっともっとスキルアップして、一生の仕事として頑張っていきたいですね」

ビジネスマナーとコミュニケーション能力の高さで採用しました
 当社では、設計エンジニアという技術職を採用するときも、全く経験は問いません。というのは、技術職であってもコミュニケーション能力が重要だからです。技術は後から身につけることができても、コミュニケーション能力はこちらで教えてすぐに身につくものではないですからね。
 その点、加藤さんはビジネスマナーもしっかり身につけており、コミュニケーション能力の高さも応募者のなかで抜群。CADへの興味も高く、将来はいい設計エンジニアになるだろうと思い採用しました。
 
活動期間   1ヵ月
送った履歴書 2社
面接社数   2社
手に職をつけるためCADの学校に通おうか迷っていたところ、CAD関連職の求人広告を発見。特に現社は未経験者を対象とした募集で正社員登用が前提。その上、しっかりとした技術指導があることに魅かれた。まずは電話で問い合わせ、履歴書を送付。そしてその後、面接に臨むことに。
 
履歴書のPRポイント
志望動機には、「以前から、手に職をつけて一生の仕事を見つけたいと思っていました。いろいろ調べていくうちにCADに興味がわき、スキルを身につけるために学校へ通おうと考えていたところでしたが、貴社の未経験者対象の募集を拝見し、実務を通して学んでいけるのは最高の環境だと思い応募いたしました」と素直な気持ちを記入。
 
面接シーンを再現!
面接官「志望動機は何ですか?」
加藤さん「パソコンは基本操作のレベルですが、ご指導いただきながら地道な努力を積んで学びたいと思っております。CADや図面など興味のある分野での仕事を長く続けていきたいと思っておりましたので、雇用形態に関係なく一生懸命勤めさせていただきます」

約1年間は試用期間としてアルバイト契約だったが、雇用形態にかかわらず頑張りたいと意欲をアピール。